2009年11月27日
リトミックであそぼう♪クリスマス会のお知らせ☆
まずは今週のリトミックわくわくクラスの様子から・・・
前回より はさみ を使い始めた わくわくクラスのみんな
今回は、秋の赤い葉っぱを 線に沿って切ってみました☆

ママに紙を持ってもらって ゆっくり ゆっくり慎重に切る子・・・
お家でもやっていて 上手に ちょきちょき~~~~と切っちゃう子・・・
様々でした
かんがるークラス・すくすくクラスでは、折り紙をちぎって貼りましたが
いちばん年長のこのクラスは、もう一歩先へ・・・
葉っぱだけでは寂しいから 折り紙もちぎったり はさみでちょきちょきしたりして
貼りました
みんなステキな作品が出来ていましたよ~
もう秋はおしまい。
来月はクリスマスですね☆☆☆
リトミックであそぼう!
では
クリスマス会を企画しています☆
12月16日(水)9:30~受付 10:00スタートです。
参加費
500円
場所
長崎新田スポーツ広場 体育室
対象
1歳の歩ける子~3歳まで(就園前のお子さま)
いつも通ってくれている子どもたちと一緒に
楽しく音楽に乗って リトミック♪ しませんか?
お友達 たくさんできますよ★
インフルエンザの心配な時期ですが・・・
体調を整えて お友達誘って 是非ご参加くださ~い
前回より はさみ を使い始めた わくわくクラスのみんな

今回は、秋の赤い葉っぱを 線に沿って切ってみました☆

ママに紙を持ってもらって ゆっくり ゆっくり慎重に切る子・・・
お家でもやっていて 上手に ちょきちょき~~~~と切っちゃう子・・・
様々でした

かんがるークラス・すくすくクラスでは、折り紙をちぎって貼りましたが
いちばん年長のこのクラスは、もう一歩先へ・・・
葉っぱだけでは寂しいから 折り紙もちぎったり はさみでちょきちょきしたりして
貼りました

みんなステキな作品が出来ていましたよ~

もう秋はおしまい。
来月はクリスマスですね☆☆☆


クリスマス会を企画しています☆
12月16日(水)9:30~受付 10:00スタートです。
参加費

場所

対象

いつも通ってくれている子どもたちと一緒に
楽しく音楽に乗って リトミック♪ しませんか?
お友達 たくさんできますよ★
インフルエンザの心配な時期ですが・・・

体調を整えて お友達誘って 是非ご参加くださ~い

2009年11月24日
English diary
今日火曜日の午後は 大人のえいご★
『「大人のえいご」なんて何だか色っぽい~~~
』
なんて言っていた方がいらっしゃいましたが・・・
全然色っぽくはありません
講師はオーストラリア出身の
Francis
サーファーで2歳の子のパパでもある
ナイスガイ
英語講師歴も長く、子どもを任せても楽しくセンスのいいレッスンをしてくれるし、
大人のレッスンもお手の物
月3回 楽しく行っています(わたしも出来の悪い生徒デス・・・)
大人のえいご では、毎週「English diary」の宿題が出ます。
毎日1行でも2行でも 今日あった事柄、感じた事などを簡単に文章にしていく・・・
というわけです。
言いたい事が 満載なのに文章にするのはなかなかムズカシイ・・・
「11/19
My son has a fever!! He was absent from school.
He was aiming at a prize for full attendance. That's too bad!」
息子が熱を出した!! 彼は学校を休みました。
皆勤賞を目標にしていたのに 残念~~!!
って感じです・・・
まだまだ未熟な文章ですが・・・頑張りま~す
でも日常の事だから、この英語の日記
とってもいいですよ
おススメです
『「大人のえいご」なんて何だか色っぽい~~~

なんて言っていた方がいらっしゃいましたが・・・
全然色っぽくはありません

講師はオーストラリア出身の


サーファーで2歳の子のパパでもある
ナイスガイ

英語講師歴も長く、子どもを任せても楽しくセンスのいいレッスンをしてくれるし、
大人のレッスンもお手の物

月3回 楽しく行っています(わたしも出来の悪い生徒デス・・・)
大人のえいご では、毎週「English diary」の宿題が出ます。
毎日1行でも2行でも 今日あった事柄、感じた事などを簡単に文章にしていく・・・
というわけです。
言いたい事が 満載なのに文章にするのはなかなかムズカシイ・・・

「11/19
My son has a fever!! He was absent from school.
He was aiming at a prize for full attendance. That's too bad!」
息子が熱を出した!! 彼は学校を休みました。
皆勤賞を目標にしていたのに 残念~~!!
って感じです・・・
まだまだ未熟な文章ですが・・・頑張りま~す
でも日常の事だから、この英語の日記
とってもいいですよ

おススメです

2009年11月18日
リトミック・・・かんがるークラス♪
先週の木曜日に「かんがるークラス」のレッスンがありました★
1歳ちゃんからOKのかんがるークラスは、まだまだよちよち歩きの子がいたりして、
慎重に動いています
でも、この頃の成長って本当に早いですね。
来てくれた時には まだまだ「赤ちゃん」といった感じでしたが、
月に2回のこのお教室。
会うたびに
「あれ?背が伸びたね・・・」
「あれ?こんなに歩けたっけ??」
「お話し上手になったね・・・」
と、まるで遠くの親戚のよう・・・
今日、このクラスの数人が振替で 1つ大きな子のクラス「すくすくクラス」
に来てくれました。
「こんなに違うものなんですね・・・」
とRくんママ。
でも、あっという間に 同じくらいになっちゃうんですよ~

さて。
かんがるークラスでは 赤や黄色、緑の折り紙をびりびり~~ってやぶいて
木に紅葉した葉っぱを貼り付けました
今日の「すくすくクラス」は写真は無いのですが
同じくびりびり~~の活動でしたが、「みのむしさん」に枯葉のお洋服を
付けてあげました。
びりびり~~の活動は 時々行なうのですが、
手首のまだ固い乳幼児には、とっても効果的な活動なんですよ
家では 散らかってしまって・・・ちょっと避けたいですが
是非こちらでは たくさん びりびり やってみてくださいね
1歳ちゃんからOKのかんがるークラスは、まだまだよちよち歩きの子がいたりして、
慎重に動いています

でも、この頃の成長って本当に早いですね。
来てくれた時には まだまだ「赤ちゃん」といった感じでしたが、
月に2回のこのお教室。
会うたびに
「あれ?背が伸びたね・・・」
「あれ?こんなに歩けたっけ??」
「お話し上手になったね・・・」
と、まるで遠くの親戚のよう・・・

今日、このクラスの数人が振替で 1つ大きな子のクラス「すくすくクラス」
に来てくれました。
「こんなに違うものなんですね・・・」
とRくんママ。
でも、あっという間に 同じくらいになっちゃうんですよ~


さて。
かんがるークラスでは 赤や黄色、緑の折り紙をびりびり~~ってやぶいて
木に紅葉した葉っぱを貼り付けました

今日の「すくすくクラス」は写真は無いのですが
同じくびりびり~~の活動でしたが、「みのむしさん」に枯葉のお洋服を
付けてあげました。
びりびり~~の活動は 時々行なうのですが、
手首のまだ固い乳幼児には、とっても効果的な活動なんですよ

家では 散らかってしまって・・・ちょっと避けたいですが
是非こちらでは たくさん びりびり やってみてくださいね

2009年11月16日
リトミック・・・エビカニ?!

「リトミックであそぼう!」
は毎週(水)(木)と、月2回ずつで年齢別にクラスを分けて行なっています★
水曜日は、


この2クラスは、最後に恒例の「エビカニクス」という体操を踊って終わります♪♪
それが大人気

「ケロポンズ」という保育業界ではかなり有名な、女性2名のデュオの曲
なのですが・・・
みんなが音楽に乗って踊れて、すぐ覚えられる歌で、簡単な振り付けの出来る曲
を探していた時に出会った曲なのです・・・
ポンポンを持って踊ったら カワイイし、きっと子どもたちも喜ぶ

みんなでポンポン作りをして、振り付けしてみたら
何とも大人気

恒例になってしまいました★★
「今日は時間がなくなっちゃったから エビカニはお休みね~~」
と言おうものなら・・・
「練習してきたのに・・・

それに最近では「エビカニの先生!!」なんて言われてしまいました
嬉しいような・・・悲しいような・・・

先日のこと。
Rちゃんママ「ケロポンズのコンサートへ行って来たんです~~~」
わたし「わ~すごいね 楽しかった??」
Rちゃんママ「エビカニ!って言ったから張り切って踊る準備していたら
振りが全然違って 固まってました~~

と言われてしまい・・・
ごめんね

わたし勝手に振り付け変えてます・・・
ポンポン持って踊ってくれなかったでしょ???
ここで めいっぱい 踊ろうね~~

いつも一緒に踊っているので 撮れない写真を、今回は
携帯を忍ばせて 隙を見てパシャッ
撮ってみました

カワイイでしょ??
2009年11月11日
The ピラティス!!
居残りです・・・

火曜日の10時~行なっている
「ピラティス&ヨガ」
月2回はヨガ 月2回はピラティス(マットサイエンス)という
充実した内容で 行なっています。
今週は ピラティス の回。
若いママさんたちの多いこのクラスは、とっても熱心
レッスン終了後 講師を捕まえて 熱心に質問しています
「このポーズは ここに力が入ってもいいの・・・?」
「ここが 痛くなっちゃうんだけど・・・」
「このくらいの 角度でいい???」
などなど。
先生も嬉しそうですよ
ピラティスは 身体の中の「インナーマッスル」を鍛えます。
少しハードなメニューもありますが、
1時間を通して とてもバランスよく組み立てた内容のレッスンです。
ムキムキの線ではなく、とっても女性らしいラインを作り出し それでいて筋肉を付けて
疲れにくい身体を作り、姿勢も良くなります。
おすすめですよ~~~
ヨガ と ピラティスを月2回ずつ受けての月謝は
→何と1回当たり1,050円の4,200円!!
回数券もありますこちらは1回当たり1,250円で6枚綴り
→6枚で7,500円!!(3ヶ月有効)
無料体験レッスン受け付けています
是非お問合せ下さいね~~~


火曜日の10時~行なっている


月2回はヨガ 月2回はピラティス(マットサイエンス)という
充実した内容で 行なっています。
今週は ピラティス の回。
若いママさんたちの多いこのクラスは、とっても熱心

レッスン終了後 講師を捕まえて 熱心に質問しています

「このポーズは ここに力が入ってもいいの・・・?」
「ここが 痛くなっちゃうんだけど・・・」
「このくらいの 角度でいい???」
などなど。
先生も嬉しそうですよ

ピラティスは 身体の中の「インナーマッスル」を鍛えます。
少しハードなメニューもありますが、
1時間を通して とてもバランスよく組み立てた内容のレッスンです。
ムキムキの線ではなく、とっても女性らしいラインを作り出し それでいて筋肉を付けて
疲れにくい身体を作り、姿勢も良くなります。
おすすめですよ~~~


→何と1回当たり1,050円の4,200円!!

→6枚で7,500円!!(3ヶ月有効)
無料体験レッスン受け付けています

是非お問合せ下さいね~~~

2009年11月09日
ゆっくりちゃんのベビーマッサージ&リトミック♪
2ヶ月に1度のペースで、
ゆっくりちゃんの
『ベビーマッサージ&リトミック』
を 行なっています。
ゆっくりちゃん というのは、障害をもった子どもたちのこと。
このクラスは、ダウン症の子がほとんどです。
「ダウン症」というのは染色体異常から起こる障害です。
とてもゆっくり成長します。
でも。
★集中力がすごいんです。
★まねっこがとっても得意なんです。
★表情が豊かで ニコニコしています。
ダウン症児はよく、「天使の笑顔」と言われます。
本当に。
またすぐに会いたくなる、そんな魅力を1人1人誰もが持っています。
筋力が弱いので、マッサージは本当に効果的です。
ママの愛情たっぷりの手でおまじないの歌を歌いながら
たっぷりとスキンシップを取りながら 筋力UPも計れます
今日はまだ3ヶ月くらいの小さな赤ちゃんが 上のお兄ちゃん・お姉ちゃんと
一緒に来てくれました。
ママが赤ちゃんにかかってしまうので、これは障害云々関係なく、
上の子はデリケートになる時期。
そんなときこそ スキンシップです
是非上の子にこそ たくさんマッサージをしてあげてくださいね。
「あなたのこと 大事だよ
」
「あなたを世界一愛しているよ
」
と、口にももちろん出してあげるのは大事。
さらにのぬくもりからも送ってあげてくださいね。
さて。
リトミックは・・・♪♪♪
★たくさん歌を歌ってあげること。
歌は、なるべくお母さんも知っている、または聞いた事のある童謡やわらべうた
を たくさん取り入れています。
お家で、散歩中に、ドライブ中に・・・
お母さんの声で たくさん歌って欲しい・・・そう思っているからです。
お母さんの声がいちばんの安定剤になります。
幼いうちからたくさん歌ってもらっている子と そうでない子、
音感にも差が出るそうですが 情緒にも関係するとわたしは強く思いますよ
★色んな楽器の音、色んな表情の音をたくさん聞かせてあげること。
★音楽に乗って身体を動かすこと。
★手の運動を兼ねて 手遊びもたくさん取り入れたり、ボールの活動を
取り入れたりすること。
ゆっくりちゃんだからと言って 余り特別な事はないですが・・・
こんなことを意識しています・・・。
お母さんたちは、本当に積極的に「この子のために」を考えて
リトミックもマッサージも意欲的に取り組んでくれます。
この愛情は、きっときっととっても伝わっているでしょうね・・・
天使の笑顔を見るたびに、そう実感します。
現在6~8名くらいの人数で行なっている
「ゆっくりちゃんの ベビーマッサージ&リトミック」
途中からの参加もOKです!!
マッサージとリトミックが終わった後のお茶の時間も
とっても話が盛り上がっていますよ!
就園前の2歳ちゃん・3歳ちゃんまで大丈夫です。
是非 同じゆっくりちゃんで興味のある方はお問合せください
ゆっくりちゃんの


を 行なっています。
ゆっくりちゃん というのは、障害をもった子どもたちのこと。
このクラスは、ダウン症の子がほとんどです。
「ダウン症」というのは染色体異常から起こる障害です。
とてもゆっくり成長します。
でも。
★集中力がすごいんです。
★まねっこがとっても得意なんです。
★表情が豊かで ニコニコしています。
ダウン症児はよく、「天使の笑顔」と言われます。
本当に。
またすぐに会いたくなる、そんな魅力を1人1人誰もが持っています。
筋力が弱いので、マッサージは本当に効果的です。
ママの愛情たっぷりの手でおまじないの歌を歌いながら
たっぷりとスキンシップを取りながら 筋力UPも計れます

今日はまだ3ヶ月くらいの小さな赤ちゃんが 上のお兄ちゃん・お姉ちゃんと
一緒に来てくれました。
ママが赤ちゃんにかかってしまうので、これは障害云々関係なく、
上の子はデリケートになる時期。
そんなときこそ スキンシップです

是非上の子にこそ たくさんマッサージをしてあげてくださいね。
「あなたのこと 大事だよ

「あなたを世界一愛しているよ

と、口にももちろん出してあげるのは大事。
さらにのぬくもりからも送ってあげてくださいね。
さて。
リトミックは・・・♪♪♪
★たくさん歌を歌ってあげること。
歌は、なるべくお母さんも知っている、または聞いた事のある童謡やわらべうた
を たくさん取り入れています。
お家で、散歩中に、ドライブ中に・・・
お母さんの声で たくさん歌って欲しい・・・そう思っているからです。
お母さんの声がいちばんの安定剤になります。
幼いうちからたくさん歌ってもらっている子と そうでない子、
音感にも差が出るそうですが 情緒にも関係するとわたしは強く思いますよ
★色んな楽器の音、色んな表情の音をたくさん聞かせてあげること。
★音楽に乗って身体を動かすこと。
★手の運動を兼ねて 手遊びもたくさん取り入れたり、ボールの活動を
取り入れたりすること。
ゆっくりちゃんだからと言って 余り特別な事はないですが・・・

こんなことを意識しています・・・。
お母さんたちは、本当に積極的に「この子のために」を考えて
リトミックもマッサージも意欲的に取り組んでくれます。
この愛情は、きっときっととっても伝わっているでしょうね・・・
天使の笑顔を見るたびに、そう実感します。
現在6~8名くらいの人数で行なっている


途中からの参加もOKです!!
マッサージとリトミックが終わった後のお茶の時間も
とっても話が盛り上がっていますよ!
就園前の2歳ちゃん・3歳ちゃんまで大丈夫です。
是非 同じゆっくりちゃんで興味のある方はお問合せください

2009年11月07日
小さな画伯たち
今日の午前中は「えいごであそぼう!」
就園前のちびっこクラスです☆
場所にも大分慣れてきて、やっと最初の「Hello song」で
手をつなげた子
タッチが先生とできた子・・・。
こんな小さな進歩も 本当に嬉しいですね。
小さな子は とにかく「くり返し くり返し」が大好き
最初からずっと 行なっている 手遊び歌
「The sun and the moon」
I go to bed at night and say・・・「Good night~~zzzz」
I wake up in the morning and I say・・・「Good morning~~
」
と~っても上手になりました。
掛け声も言えるようになってきたね
さて。
レッスンの後は おもちゃで遊んで行っていただいています。
今日は、何故か おもちゃは人気が無く・・・
走り回ったり 本を読んだりして遊んでいる子が多かったですが・・・
最後に残ったこの写真のお2人・・・

ホワイトボードに目を付けて・・・
大きな子のクラスでは、
「インクがすぐなくなっちゃうからダメ~~~
」
とオニになってるのですが・・・
こんな小さな画伯たちに頼まれては オニになれません
★「何描いてるの?」
☆『バナナ』
★「・・・・
」
「えいごであそぼう!」では若干の空席がございます♪♪♪
ご興味のある方は 是非体験に来てくださいね~~
2歳~就園前までの子が対象です☆
月2回(土)10時半~ 40分レッスン+場所解放
1回800円 (月2回×3ヶ月分全納制です。初回体験あり)
お気軽にお問合せくださいね~~~
就園前のちびっこクラスです☆
場所にも大分慣れてきて、やっと最初の「Hello song」で
手をつなげた子

こんな小さな進歩も 本当に嬉しいですね。
小さな子は とにかく「くり返し くり返し」が大好き

最初からずっと 行なっている 手遊び歌
「The sun and the moon」
I go to bed at night and say・・・「Good night~~zzzz」
I wake up in the morning and I say・・・「Good morning~~

と~っても上手になりました。
掛け声も言えるようになってきたね

さて。
レッスンの後は おもちゃで遊んで行っていただいています。
今日は、何故か おもちゃは人気が無く・・・

走り回ったり 本を読んだりして遊んでいる子が多かったですが・・・
最後に残ったこの写真のお2人・・・

ホワイトボードに目を付けて・・・
大きな子のクラスでは、
「インクがすぐなくなっちゃうからダメ~~~

とオニになってるのですが・・・
こんな小さな画伯たちに頼まれては オニになれません

★「何描いてるの?」
☆『バナナ』
★「・・・・

「えいごであそぼう!」では若干の空席がございます♪♪♪
ご興味のある方は 是非体験に来てくださいね~~



お気軽にお問合せくださいね~~~
