2016年06月23日
第4回 リトミックピアノ発表会@マリナート
大分時間が経ってしまいましたが・・・

第4回 リトミックピアノ発表会★
無事終了しました!
今年もみんな頑張ったね。
毎年 1部 独奏のときに ご家族からのメッセージを読みます。
思いのこもったメッセージは、本当に温かくてうるっときます。
ご両親の思いや、お家での様子がとてもよくわかり、わたしも身が引き締まります。
今年もたくさんの思いを読み上げさせて頂きました(^^)
ステージに出る手前で、ご家族からの応援メッセージを聞いている子どもたちの嬉しそうな顔(*^^*)
そんな言葉は、一生の宝物になるね。
それから!
発表会 新たな試み。
今年は 大活躍のエイサーグループ 琉神Reds さんをゲストにお呼びし、演舞して頂きました。
迫力あるステージに感動!!
ありがとうございました!!
楽しかったー★

今年も、生徒たちも もちろん頑張りましたが、ご家族の方々のたくさんのご協力、いつも心あるお手伝いをしてくれる
奈美先生、文子先生、ひろえ先生
お写真を撮ってくださった 中村さん
マリナートの舞台スタッフの方々
たくさんの方々にお世話になり、今日が無事に終了しました。
また一年 頑張って、来年も楽しく温かい発表会ができますように頑張ります!
皆さまありがとうございました!!
第4回 リトミックピアノ発表会★
無事終了しました!
今年もみんな頑張ったね。
毎年 1部 独奏のときに ご家族からのメッセージを読みます。
思いのこもったメッセージは、本当に温かくてうるっときます。
ご両親の思いや、お家での様子がとてもよくわかり、わたしも身が引き締まります。
今年もたくさんの思いを読み上げさせて頂きました(^^)
ステージに出る手前で、ご家族からの応援メッセージを聞いている子どもたちの嬉しそうな顔(*^^*)
そんな言葉は、一生の宝物になるね。
それから!
発表会 新たな試み。
今年は 大活躍のエイサーグループ 琉神Reds さんをゲストにお呼びし、演舞して頂きました。
迫力あるステージに感動!!
ありがとうございました!!
楽しかったー★
今年も、生徒たちも もちろん頑張りましたが、ご家族の方々のたくさんのご協力、いつも心あるお手伝いをしてくれる
奈美先生、文子先生、ひろえ先生
お写真を撮ってくださった 中村さん
マリナートの舞台スタッフの方々
たくさんの方々にお世話になり、今日が無事に終了しました。
また一年 頑張って、来年も楽しく温かい発表会ができますように頑張ります!
皆さまありがとうございました!!
2015年03月08日
ピアノ発表会 終了しました★



今年はリトミックのちびっこたちは参加せず、ピアノの子たちだけの
参加で行いました。
独奏では着物で弾く子あり!
ドラクエの曲を弾く子が、衣装をばっちり作ってきたり!
連弾での「ラジオ体操 第一」では
まさかの母たちの体操コーナーあり!
ハンドベルや木琴や全員での歌も初めてやってみました!
いろんな試みが、初めてのことも多かったけれど
何より出演者や、ご家族がとっても楽しんでくれてよかった

今年は、ご家族からの応援メッセージも紹介しながらの
プログラム進行をしました。
ステージ裏では、緊張した子どもが、ママの書いたメッセージの
読み上げを聞いて、ニッコリ笑ってからステージに向かいます。
とってもあたたかい気持ちになりました。
それにしても「最初はできなくて泣いたけど・・・」
というくだりが多かったなー・・・
そんなにみんな泣いちゃうのね。。。
でもそれを乗り越えて!!
発表会がいちばんの出来だったね

楽しかった

また来年も温かな、楽しい発表会ができますように・・・
2015年03月05日
ピアノ発表会 いよいよ明後日★

いよいよ明後日はピアノの発表会です!
今年は日にちが早く、エンジンのかからなかった子
も多いですが・・・
何とかこぎ着けました!
小さい子の多い教室ですから
気分がコロッと変わったり・・・
早くから練習したら 途中で飽きちゃったり・・・
わたしもそうですが、ママは余計にヒヤヒヤ
だったのではないでしょうか??
でも!大きな舞台で1人きり・・・
練習した曲を弾く
というのは 心を鍛えます★
いろいろな事を感じ取ってくれたらいいな・・・
と思います。
パンフレットは恒例の写真つき!!
みんないい顔で笑っていて、見ていると
幸せになります^^
一年前のパンフレットを見て
「大きくなったよね~」
なんて話したりして、いい記念です★
なかなか全員参加ができませんが・・・^^;
是非 皆に経験してほしいなー・・・
明後日が、出演する子どもたち
頑張ってくれたママたちにとって
楽しい楽しい発表会になりますように・・・
2012年06月08日
ピアノレッスン♪
2008年10月18日
ピアノレッスン♪♪♪
ピアノの個人レッスンをしています。
わたしは、専門的にやっているのは リトミックですが、
「ピアノ教えて・・・」
という声にお応えして、ピアノ教えています♪
わたし自身は 3歳でピアノを始めました。
グループレッスンでした。
練習が嫌いで嫌いで・・・今は亡きスパルタの父にしごかれながら
毎日泣きながら
ピアノに向かっていたのを思い出します・・・
ピアノというのは、とっても素晴しい楽器です。
1人で演奏するのに まるで何人もで演奏しているように聴こえます。
そして 音が聴こえてくると、がらっと見える景色が変わります・・・。
心が 変わります。
でも・・・。
泣きながら するものではありませんね。
楽しむものですから。
弾けなくても死にません・・・。
でもね。
何かを習得するときには、歯を食いしばって頑張るときって 必ず必要なんです。
勉強でも
スポーツでも
楽器でも・・・
乗り越えなくてはならないものが待ってます。
でも、乗り越えた先には 輝くものが
待ってます。必ず。
わたしは 今 ピアノ教室を 回数券制にしています。
子供の習い事に 振り回されてしまう親の現状を痛いほどわかっていますから
無理なく 楽しく 続けて欲しい・・・と思っているから。
でも、来てくださっている子たちは ほとんど毎週1回 決まった日に
決まった時間に 来てくれています。
わたしも、回数券だからって、お値段を安価で設定しているからって
手は決して抜きません。
この子に 今何が必要なのか・・・
何を 楽しんでいるか・・・
どんな ステップアップの方法が 向いているのか・・・
1人1人を真剣に考えます。
いつも たくさん練習してきて 意欲的な子には どんどん進めます。
時間が無くて 練習して来れない子には、一緒に練習します。
将来幼稚園の先生になりたい子は、童謡の弾き歌いを練習します。
関わらせてもらえた子には、大人になってもずっと 音楽が大好きな子で
いて欲しい・・・
それがいちばんの 強い願いです
わたしは、専門的にやっているのは リトミックですが、
「ピアノ教えて・・・」
という声にお応えして、ピアノ教えています♪
わたし自身は 3歳でピアノを始めました。
グループレッスンでした。
練習が嫌いで嫌いで・・・今は亡きスパルタの父にしごかれながら
毎日泣きながら

ピアノというのは、とっても素晴しい楽器です。
1人で演奏するのに まるで何人もで演奏しているように聴こえます。
そして 音が聴こえてくると、がらっと見える景色が変わります・・・。
心が 変わります。
でも・・・。
泣きながら するものではありませんね。
楽しむものですから。
弾けなくても死にません・・・。
でもね。
何かを習得するときには、歯を食いしばって頑張るときって 必ず必要なんです。
勉強でも
スポーツでも
楽器でも・・・
乗り越えなくてはならないものが待ってます。
でも、乗り越えた先には 輝くものが

わたしは 今 ピアノ教室を 回数券制にしています。
子供の習い事に 振り回されてしまう親の現状を痛いほどわかっていますから
無理なく 楽しく 続けて欲しい・・・と思っているから。
でも、来てくださっている子たちは ほとんど毎週1回 決まった日に
決まった時間に 来てくれています。
わたしも、回数券だからって、お値段を安価で設定しているからって
手は決して抜きません。
この子に 今何が必要なのか・・・
何を 楽しんでいるか・・・
どんな ステップアップの方法が 向いているのか・・・
1人1人を真剣に考えます。
いつも たくさん練習してきて 意欲的な子には どんどん進めます。
時間が無くて 練習して来れない子には、一緒に練習します。
将来幼稚園の先生になりたい子は、童謡の弾き歌いを練習します。
関わらせてもらえた子には、大人になってもずっと 音楽が大好きな子で
いて欲しい・・・
それがいちばんの 強い願いです

2008年06月02日
ピアノ教室
今日はピアノのレッスンがありました。
わたしはピアノ科ではなく、児童教育が専門で、しかもずっと打楽器でしたので
ピアノはわたし本人が、3歳~20歳まで続けてきた レッスンを基に、リトミックを組み合わせて行っているピアノレッスンです。
今日は2人。
1人目は小学校2年生の女の子
もともとピアノを弾きたい~~・・・と言うよりも、歌を歌ったり 身体を動かすほうが好きだ・・・
というので、リトミック中心にレッスンしています。
今日は床に置いたゴムフープ 大・小 を「かえるのうた」を歌いながら 4分音符 と 8分の速さを分けて飛びましたね~~
わたしは見本を何回かやっただけで ハーハー・・・
歳には勝てません
2人目はこの春中学受験に見事合格し、久々復帰の中学1年生の女の子
たった2ヶ月ぶりでしたが、この大きな環境の変化で、とっても頼もしくなっていました。
学校は楽しいそうで・・・良かったな~
頑張った甲斐があったね。
楽しくピアノを続けてくれている事も とても嬉しいです。
これからも ずっとピアノを弾いたり 歌を歌ったり・・・音楽がいつも側にある そんな豊かな人生を歩んでいって欲しいと思います!
精一杯の応援しますよ~
わたしはピアノ科ではなく、児童教育が専門で、しかもずっと打楽器でしたので
ピアノはわたし本人が、3歳~20歳まで続けてきた レッスンを基に、リトミックを組み合わせて行っているピアノレッスンです。
今日は2人。
1人目は小学校2年生の女の子

もともとピアノを弾きたい~~・・・と言うよりも、歌を歌ったり 身体を動かすほうが好きだ・・・
というので、リトミック中心にレッスンしています。
今日は床に置いたゴムフープ 大・小 を「かえるのうた」を歌いながら 4分音符 と 8分の速さを分けて飛びましたね~~
わたしは見本を何回かやっただけで ハーハー・・・

歳には勝てません

2人目はこの春中学受験に見事合格し、久々復帰の中学1年生の女の子

たった2ヶ月ぶりでしたが、この大きな環境の変化で、とっても頼もしくなっていました。
学校は楽しいそうで・・・良かったな~

頑張った甲斐があったね。
楽しくピアノを続けてくれている事も とても嬉しいです。
これからも ずっとピアノを弾いたり 歌を歌ったり・・・音楽がいつも側にある そんな豊かな人生を歩んでいって欲しいと思います!
精一杯の応援しますよ~
