2018年02月23日
発表会レッスン@英語クラス
キッズリズムイングリッシュ
3月に行われる発表会の練習に
余念がありません。。。
かわいくてついパシャ!

年長さんの2人です❤︎
結構な出来栄えで
びっくり!

家で100回練習したそうで…
ほ…本当??
#バンビーニスタジオ
#キッズリズムイングリッシュ
#年長さん
#素直でかわいい
#なかよしさん
#発表会は3/25
#楽しみだな
3月に行われる発表会の練習に
余念がありません。。。
かわいくてついパシャ!
年長さんの2人です❤︎
結構な出来栄えで
びっくり!
家で100回練習したそうで…
ほ…本当??
#バンビーニスタジオ
#キッズリズムイングリッシュ
#年長さん
#素直でかわいい
#なかよしさん
#発表会は3/25
#楽しみだな
2018年02月03日
体験レッスン@キッズリズムイングリッシュ
各教室 体験レッスンが始まりました!
ご興味のあるクラスがありましたら、
是非この機会に体験してみてくださいね!!
まずは…
キッズリズムイングリッシュ☆
こちらの教室で採用しているのは
mpiのカリキュラム。
【英語で英語を学ぶ】
英語だけでレッスンを受けることで、
英語は「使う」ものだということを
学びます。
子どもが理解可能な英語を使って
教えられるスキルを持った講師が
レッスンします。
【コミュニケーションのための英語】
言葉だけでなく、ジェスチャーや
顔の表情、態度などの異文化交流に
欠かせない要素も総合的に
身に付けます。
同時に自らコミュニケーションする
能力を養います。
【フォニックスを学ぶ】
適切な時期にフォニックスを学ぶことで、
自分の力で読み、自分の力で
書けるようになり、子供の自立を
促します。
★子供は成長過程に応じて
吸収できるものが違う
という考えのもと、学年ごと少人数にて
レッスンに取り組んでいます。
楽しく着実に力を付けましょう!!
新 年長クラス
新 小1クラス
の体験レッスン行います!
他学年も受け付けます。
是非 お問合せくださいm(__)m
#バンビーニスタジオ
#キッズリズムイングリッシュ
#英語クラス
#楽しく着実に
#力を付けましょう
#新年長
#新小1クラス
#スタートしやすい学年です
#どうぞご参加くださいね
2016年06月23日
2016 ハッピー イースター ピクニック★
5月15日 ゴールデンウィーク終わりの日曜日
キッズリズムイングリッシュ主催での
イースターイベント★

お天気もよくて、とても楽しく開催できました!!
気持ちよかったー(*^^*)
★エッグ カラーリング
★エッグ デコレーション
★ゲーム
★スタンプラリー
★エッグ ハント!!
盛りだくさん(*^^*)
ゲストティーチャーのレイチェルさんも、たくさんのちびっことお話ししてくれました!
『幼い頃の イースターを思い出した!!』
と、感激して帰って行きました(*^^*)
野外イベント またやりたいな★
キッズリズムイングリッシュ主催での
イースターイベント★
お天気もよくて、とても楽しく開催できました!!
気持ちよかったー(*^^*)
★エッグ カラーリング
★エッグ デコレーション
★ゲーム
★スタンプラリー
★エッグ ハント!!
盛りだくさん(*^^*)
ゲストティーチャーのレイチェルさんも、たくさんのちびっことお話ししてくれました!
『幼い頃の イースターを思い出した!!』
と、感激して帰って行きました(*^^*)
野外イベント またやりたいな★
2016年02月25日
体験レッスン@えいごであそぼう!
昨日に引き続き
体験レッスンのご案内
こちらは親子英語のご案内です。
「えいごであそぼう!」
月2回ながら、皆一生懸命CDを聴いて着実にいい耳できてます!
2歳から幼稚園・保育園クラスまである楽しいクラス。
リトミック講師が入り、生のピアノでリトミック要素を取り入れて、身体を動かしながらのアクティブなレッスン。
えいごを始めるならまずこの
えいごであそぼう!
がオススメです。
土曜日開催なので、パパも積極的に参加してくれています。いつもの体験レッスンは、
1回分 800円ですが、2/27 と 3/12は
500円で受けられます!
楽しいですよー(*^^*)
是非体験してみてね!
2016年02月24日
体験レッスン★キッズリズムイングリッシュ
3月はいよいよ来年度に向けた
体験レッスン★
英語クラスの来年度募集学年は
⚫新年長さん
⚫新小1年生
⚫新小2・3年生
(他の学年はご相談ください)
バンビーニの英語クラスは、
松香フォニックスの教材を使用して
進めています。
松香フォニックスは小学校でも採用しているほど とても定評のある教材。
15歳になった時に、世界の15歳と同等のレベルに!
を合言葉に、使える英語 話せる英語を目指し、自信のあるカリキュラムで進めています。
楽しいイベントも年間2回+年度末には成果を披露する発表会もあります。
とてもオススメですよ(^^)
是非体験レッスンにご参加ください!
2015年10月21日
えいごハロウィンパーティ★10/25
えいごであそぼう!
ハロウィンパーティ
10/25(日)今週末です(^^)

特に未就園のちびっこクラス
まだ残席ありまーす!!
是非仮装で来てね^_−☆


カラーリングコンテスト★審査中…
まだ来るかな??

ハロウィンパーティ
10/25(日)今週末です(^^)

特に未就園のちびっこクラス
まだ残席ありまーす!!
是非仮装で来てね^_−☆


カラーリングコンテスト★審査中…
まだ来るかな??

2015年03月28日
えいごクラス 年度末発表会終了★

バンビーニスタジオの英語クラスは
月2回ずつの「えいごであそぼう!」
は ベビーから幼稚園・保育園児までの小さな子たちのクラス
年間44回のカリキュラムにおいて 確実に力を付けていく
「キッズリズムイングリッシュ」
は、幼稚園・保育園児から小学生まで各学年 細かなクラス編成で行っています。
3月は毎年一年の成果を披露する


今年は場所取りに苦戦し、静岡の南部体育館で行いました!
ベビーたちはママと一緒に歌ったり・・・踊ったり・・・
年齢が上がるごとに 見ごたえのある内容になっていきます。。。
「人前で堂々と自分の意見を言う」
というのはこれからのグローバルな世の中にとても必要な力だと思っていますので
こちらのクラスでは スピーチ にも力を入れています。
大勢の人の前で 会話のやりとり「スキット」や、1人で自分の自己紹介や意見を言う「スピーチ」
を、とても立派に言うことができました!
今年最高学年の小6の子たちの発表は、小さな子たちの憧れとなる発表になれたかな??
みんな緊張しながらも、とっても立派でした!!
また来年度もがんばろうね!!
2013年05月26日
えいごであそぼう!!
月に2回ずつ行っている『えいごであそぼう!』
第2・4(土)9:30~・10:30~・11:30~の3クラス
大人気です★
今日はロープを使って「over!!」「under!!」
身体を使って経験したことって、文字や音声だけで覚えるより
はるかに記憶に残りますよね。
楽しくママたちに協力してもらいながら行ないました!!
第2・4(土)9:30~・10:30~・11:30~の3クラス

大人気です★
今日はロープを使って「over!!」「under!!」
身体を使って経験したことって、文字や音声だけで覚えるより
はるかに記憶に残りますよね。
楽しくママたちに協力してもらいながら行ないました!!

2013年02月15日
英検 合格ーーー★
やった~~~


キッズリズムイングリッシュ 小4~6年生までの生徒たちが受験した英検5級★
会話中心のクラスなので、読んだり書いたりは、先立ってやることはありません。
小さいうちはたくさん耳からのインプットが必要だからです!!
... でも。
やっぱり英語を長く習っていると、不安になりますよね。
親の方が。。。
「ちゃんと身についているんだろうか???」
それで、そんな不安が子どもにも伝わり・・・
いいモチベーションが保てません・・・TT
でもお金をかけている以上
目に見える 何か結果みたいなものが欲しくなるのが
本音です。。。
そこで、試しに「英検5級」を受けてみよう!
という事になりました。
リスニングは大丈夫
でも読めるか・・・が課題でしたが、少しずつ準備を重ね!!
1人だけ残念でしたが・・・
9人中8人が見事合格!!!!

指導してくれた先生 ありがとうございます~~
子どもたちも自身が付いたと思います



キッズリズムイングリッシュ 小4~6年生までの生徒たちが受験した英検5級★
会話中心のクラスなので、読んだり書いたりは、先立ってやることはありません。
小さいうちはたくさん耳からのインプットが必要だからです!!
... でも。
やっぱり英語を長く習っていると、不安になりますよね。
親の方が。。。
「ちゃんと身についているんだろうか???」
それで、そんな不安が子どもにも伝わり・・・
いいモチベーションが保てません・・・TT
でもお金をかけている以上
目に見える 何か結果みたいなものが欲しくなるのが
本音です。。。
そこで、試しに「英検5級」を受けてみよう!
という事になりました。
リスニングは大丈夫

でも読めるか・・・が課題でしたが、少しずつ準備を重ね!!
1人だけ残念でしたが・・・
9人中8人が見事合格!!!!

指導してくれた先生 ありがとうございます~~

子どもたちも自身が付いたと思います

2012年10月31日
Happy Halloween★☆
日曜日 『ハロウィンパーティ』行ないました!!

今年も年齢別に3クラスに分け、たくさんの子どもたちが仮装で来てくれました
可愛かったです

人気ナンバー1はもちろん!!
ピーナッツちゃん
もう可愛すぎて 何度撮りなおしてもぶれちゃうんです・・・
写真ブレブレ・・・

ミニーちゃん母娘もカワイイ~~~
ステキな仮装がいっぱいでした★
今年のゲストは アメリカ人24歳のメーガン先生
初めて会ったときには「大人しそう・・・」と思ったのに
レッスンになったら何てキュート
とっても楽しいレッスンをしてくれました
先生たちも大活躍で・・・
今年もハロウィン終わっちゃった~~

次はすぐにクリスマスですねーー
・・・ってもう今年もあと2ヶ月
早いですねー・・・

今年も年齢別に3クラスに分け、たくさんの子どもたちが仮装で来てくれました

可愛かったです


人気ナンバー1はもちろん!!
ピーナッツちゃん

もう可愛すぎて 何度撮りなおしてもぶれちゃうんです・・・

写真ブレブレ・・・


ミニーちゃん母娘もカワイイ~~~

ステキな仮装がいっぱいでした★
今年のゲストは アメリカ人24歳のメーガン先生

初めて会ったときには「大人しそう・・・」と思ったのに
レッスンになったら何てキュート

とっても楽しいレッスンをしてくれました

先生たちも大活躍で・・・
今年もハロウィン終わっちゃった~~

次はすぐにクリスマスですねーー

・・・ってもう今年もあと2ヶ月

早いですねー・・・

2012年10月26日
Halloween party
10月28日(日)キッズリズムイングリッシュ
未就園児~小学生まで3クラスに分かれてハロウィンパーティを開きます!!
楽しみですーー★
ゲストの外国人講師も参加します!
未就園児~小学生まで3クラスに分かれてハロウィンパーティを開きます!!
楽しみですーー★
ゲストの外国人講師も参加します!
2012年07月28日
EIWA ENGLISH CONTEST 当日★
今日は、英和女学院にて小5・6対象の
『EIWA ENGLISH CONTEST』
が開かれました。

英和女学院のステキなステキな教会が会場でした。
今回は希望を取り、2名の参加。。。
第1部 フォニックス暗唱の部 に小5のJちゃん
第2部 おとぎ話暗唱の部 に小6の娘H
見ているこちらがドキドキ緊張しましたが・・・

2人ともとっても堂々と発表する事ができました
暗唱の前にスピーチを行なうのですが、「ぼくはダンスを習っていて、とても大好きです!」
という男の子がダンスを披露したり、暗唱の方でも小道具やジェスチャーなどとても楽しい
パフォーマンスがたくさんあり、レベルの高いコンテストでした

今回は急にエントリーする事になり、余り時間が無い中必死で暗唱に取り組みましたが、
来年はじっくり取り組んで、自信を持って出場しましょうね
それにしてもこの教室でのスピーチコンテスト出場は初体験。。。
いろんな子たちを見たり、ステージで1人で3分英語で話すという
滅多にない経験。
とってもいい経験です。
また機会があったらこのような機会を作りたいな~と思います



英和女学院のステキなステキな教会が会場でした。
今回は希望を取り、2名の参加。。。
第1部 フォニックス暗唱の部 に小5のJちゃん
第2部 おとぎ話暗唱の部 に小6の娘H
見ているこちらがドキドキ緊張しましたが・・・


2人ともとっても堂々と発表する事ができました

暗唱の前にスピーチを行なうのですが、「ぼくはダンスを習っていて、とても大好きです!」
という男の子がダンスを披露したり、暗唱の方でも小道具やジェスチャーなどとても楽しい
パフォーマンスがたくさんあり、レベルの高いコンテストでした


今回は急にエントリーする事になり、余り時間が無い中必死で暗唱に取り組みましたが、
来年はじっくり取り組んで、自信を持って出場しましょうね

それにしてもこの教室でのスピーチコンテスト出場は初体験。。。
いろんな子たちを見たり、ステージで1人で3分英語で話すという
滅多にない経験。
とってもいい経験です。
また機会があったらこのような機会を作りたいな~と思います

2012年07月22日
EIWA ENGLISH CONTEST
2012年05月22日
勉強会@英語講師の先生たち・・・
こちらの英語教室「Kids Rhythm English」では、先生たちの勉強会を
月に一度開催しています。。。

よりよいレッスンを目指し、「あーでもない!こーでもない!」と意見を出し合います。
レッスン歴も長くなってくると、やはりマンネリ化してくるし、行き詰る事が多々あります。
そんな時に せっかく複数先生がいるのだから、アイデアをシェアしたり、
悩みが相談できたりすると、本当に心強いですよね。。。
子どもたちを本当に大切に思い、1人1人を良く見て指導してくださっている先生方に
感謝です。。。
今回は産休に入る先生がいるので、引継ぎも兼ねて時間ギリギリまで
デモレッスンを重ね、白熱した勉強会となりました★
月に一度開催しています。。。

よりよいレッスンを目指し、「あーでもない!こーでもない!」と意見を出し合います。
レッスン歴も長くなってくると、やはりマンネリ化してくるし、行き詰る事が多々あります。
そんな時に せっかく複数先生がいるのだから、アイデアをシェアしたり、
悩みが相談できたりすると、本当に心強いですよね。。。
子どもたちを本当に大切に思い、1人1人を良く見て指導してくださっている先生方に
感謝です。。。
今回は産休に入る先生がいるので、引継ぎも兼ねて時間ギリギリまで
デモレッスンを重ね、白熱した勉強会となりました★
2012年02月14日
えいごであそぼう!baby class
2012年01月24日
えいごであそぼう!ベビークラス

えいごであそぼう!ベビークラスは2歳までの子が対象です。
いつも夕方からは ピアノのレッスン室になる小さめなお部屋で
少人数の4人定員で行なっています★
親子の触れ合いを大事にして、お家でもたくさんえいごで遊べるように
「お持ち帰りえいご」を目標に月に2回ずつ行っています!
今日のレッスンは・・・
1人は 流行の・・・胃腸炎でお休み・・・早く良くなってね

3人は元気いっぱい!!!
今日は少しずつお口から英語も出て来ましたね

これからが 楽しみです

『えいごであそぼう!』 2011年度第4期(2012年1~3月)
<月2回×3ヶ月 1期>
◎2歳まで (火)10:00~ 4名定員 第1・3クラス 募集なし
第2・4クラス 募集なし
◎2歳~就園前 (土)11:00~ 10名定員 第2・4クラス 募集中
◎幼稚園・保育園児(土)10:00~ 10名定員 第2・4クラス 残席2名
「えいごであそぼう!」を卒業したら・・・
幼稚園から少人数・毎週の「Kids Rhythm English」コースをご案内します★
4月から・・・
◎新年少クラス ・ 新年中クラス ・新年長クラスともに春の体験レッスンあり。
◎新小1クラスは定員いっぱいで募集なし。
◎新小2・3クラス 春の体験レッスンあり!
体験レッスンの日程は後日UPします!
新小4クラス以降は ご相談下さい。(現クラスは募集なし。)
音楽の流れる 楽しいレッスンで是非えいごを始めてみませんか??
お問合せお待ちしていますー!!
2011年12月24日
えいごのクリスマス会★

今年のえいごレッスンもこれでレッスン納めです・・・
3つに分けて行なったクリスマス会★






今年のゲストは スロバキア出身のNikiさん

とってもスリムでステキな26歳

何ヶ国語も話せるとっても才女なんです

現在静大留学中。。。
スロバキアの事をたくさん子どもたちに教えてくれたり
一緒にゲームをしてくれたり・・・
元気にはじけるタイプではないけれど、ニコニコして子どもたちの中に
すっと入って溶け込んでくれていました


楽しい時間を過ごせましたね

また来年 この仲間たちで元気に英語 頑張ろうね!!
Merry Christmas

and
Happy new year!!

2011年11月27日
えいごであそぼう!
2011年09月27日
Little teacher!!
2011年09月14日
えいごであそぼう!今期もスタート★
『えいごであそぼう!』は、3クラス。
(火)10:00~は2歳までの ベビークラス★
(土)11:00~は幼稚園前の 未就園クラス★
(土)10:00~は幼稚園・保育園児の 幼・保クラス★
それぞれ月2回でおこなっています
9月からもたくさんのお友だちとスタートしていますよ~~
『えいごであそぼう!』は英語講師とリトミック講師との2ティーチャー
ピアノの音に合わせ、身体をたくさん使って
レッスンを行なっています!
走ってますね~~


小さなうちから耳慣れしていくと、「聞き取る力」はバツグンに付きますし
とってもいい発音になります
遊びながら 身体をたくさん使いながら 幼児期に
「
えいごって楽しい~~~
」
とインプットさせたら、きっとぐんぐん伸びますね
(火)10:00~は2歳までの ベビークラス★
(土)11:00~は幼稚園前の 未就園クラス★
(土)10:00~は幼稚園・保育園児の 幼・保クラス★
それぞれ月2回でおこなっています

9月からもたくさんのお友だちとスタートしていますよ~~

『えいごであそぼう!』は英語講師とリトミック講師との2ティーチャー
ピアノの音に合わせ、身体をたくさん使って
レッスンを行なっています!
走ってますね~~



小さなうちから耳慣れしていくと、「聞き取る力」はバツグンに付きますし
とってもいい発音になります

遊びながら 身体をたくさん使いながら 幼児期に
「


とインプットさせたら、きっとぐんぐん伸びますね
